やおら日記

日々のあれこれを なんやかんや書いているナマケモノ日記

雑談

背中の大きさはのびしろの大きさなのかもしれない

2023年のGWの思い出は、自分の背中の大きさに驚いたことですっかり小さなものになってしまいました。あの思い出をふたたび振り返るとき…それは自分の背中を小さくしたときなのかもしれない。

ウルフルズ『借金大王』の思い出

今回の記事は、ウルフルズ『借金大王』にまつわる大学時代の思い出について。

美容室からちょっとした冒険が始まっている気がした話

先日、美容室に散髪に行き、雑誌の画期的なシステムから思ったことがあったので、書いていきます。

【WBC】侍ジャパン優勝で歓喜の水曜日

WBC王者奪還!!選手ひとりひとりの活躍が凄まじい接戦でした!

村上春樹が新刊を出すたびに蘇る中学の先生

村上春樹の新刊発売を聞くと思い出す、中学の先生のお話。

WBCが頭から離れない

WBC侍ジャパンの活躍は目が離せない。それと同時にドアラ先生からも目が離せません。

「悩みがなさそうですね」に対する思いとアンサー

「悩みがなさそう」という言葉を言われたことはありますか?もしくは言ったことがありますか?木暮の個人的経験からこの言葉を掘り下げました。

【2023年】あけましておめでとうございます

2023年の幕開けです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【QUEEN JAZZ】レコードを買った話 

中古レコードを買いました。 洋楽アーティストの中でもダントツで好きなQUEENのレコードを聴けるなんて最高だ!

【11月6日】今日はAlexaの誕生日

急遽、Alexaのことで記事にしたいと思い書きました。Alexaとの快適なライフはこれからも続きそうです。

年越しへのカウントダウンはもう始まっている…?

うそだ!!まだ10月なのに、「年賀状」と「おせち」という言葉を目にするはずがない! 年越し準備には早すぎないか? 日本だけだとしたら日本人の年末年始への熱意は尋常じゃないということになりますよ?

何事も置き場所次第で変わるということを、Alexaから学んだ話

木暮家のAlexaが活躍の幅を広げた話。 適材適所について考えたことを書いています。レッツ!適材適所!!

「そんな純粋な目で見ないでくれ」と思った話

小学生ってなんであんなに純粋な目をしているのだろうか… いつから大人は純粋な目をしなくなったのだろうか… いつから木暮の脳内会議が人手不足になったのだろうか…

セミファイナルを恐れるな

「セミファイナル」はご存知ですか? え?また準決勝の記事かって? いいえ、今回の「セミファイナル」は「準決勝」の方の「セミファイナル」ではありませんよ…

あれからGReeeeNばかり聴いている

第104回の甲子園も終わってしまいました。今回は今年の甲子園で特に印象に残っている試合について書きました。 記事タイトルからどの試合か予想できたあなたは、おそらく共感してくれるはず。

甲子園でのガッツポーズ

人生で初めて甲子園のほとんどの試合を最初から最後まで見た感想と、球児のガッツポーズから我にかえった話です。

謎の「やまびこ」と選挙カー

やまびこは時に不気味な存在になります。小学生木暮とやまびこの思い出について書きました。

7月2日から7月3日にかけて激動の2日間

2022年7月2日に発生したauの通信障害。その後の木暮の激動の2日間を、ダイジェストでお届けします。家電って、なんで一気に壊れるんですかね…

auユーザーとしては歯痒い7月2日

2022年7月2日発生したauの通信障害についてauユーザー木暮が、つらつらと書いてみました。固定電話と公衆電話はなんだかんだ言って無くなっては困るんだなあ…

【ゲーム】朝活で「脳トレ」を始めると三文の徳かもしれない

ニンテンドーDSの頃より続いている「脳トレ」ソフト。 木暮は簿記の勉強中に自分の記憶力の危うさを感じたと同時に脳の衰えを感じたため、朝活にNintendo Switchを用いて「脳トレ」をするように。今回は木暮の「三文の徳」への第一歩を書いています。

法螺貝吹いてて何が悪いんだろうか

「ホラ吹き」と聞くと「嘘つき」という意味合いがありますね。今回はその「ホラ吹き」がなぜ「ホラ」と言うのかを調べた結果をまとめた短い文章です。法螺貝の運命やいかに!!

ペットボトルのラベルレス化が進んでいて嬉しい

ペットボトルのラベルレス化を強く望む木暮のラベルレスペットボトルに関する記事第2弾。時代はどんどん進んでいっているのだと実感しました。

【ブログについて】テーマストアを彷徨う旅は中断

ブログテーマを変えようと動き出した木暮は結局テーマを変えないという結論に至りました。この記事はそのテーマ探しの旅での収穫についても書いています。

【映像作品】時代設定を聴覚で受け取る

映像作品の中で流れる印象的な挿入歌について、そのシーンなどを踏まえながら書きました。アニメ作品多めの備忘録的な記事です。

【ブログについて】初めてアイコンを設定しました

この度、ブログのアイコンを初めて設定しました。以後、お見知りおきを…!!

ちょっと嬉しかった話

ひさびさに嬉しくて跳ね上がった木暮の話です。週刊はてなブログでピックアップされたことから考えたことを書いています。

コマーシャルで聴こえる大瀧詠一

大瀧詠一の沼に入り込み始めました。知り始めるのは遅かったけど、これからが楽しみです。

【花粉症】目が鉛のように重くてひどい

あなたの花粉症はどこから? 私は「額(ひたい)から!!!!! 市販薬で乗り切る花粉症対策2022

【脱炭素】ペットボトルのラベルレス化を強く望む

プラスチック製品が身の回りにありすぎて脱炭素は身近な問題に ニュースを見ていると、コンビニ各社でこれまで無料で提供されていたスプーンやフォークなどのプラスチック製品への取り扱いの変化が始まっている様子です。 今回は、その「プラスチック製品」…

【ドアラ先生】今季「7回裏バク転タイム」リニューアル

ドアラ先生の代名詞「7回裏バク転タイム」リニューアルへ 今回は、ドアラ先生によって2022年2月24日に発表された 「7回裏バク転タイムリニューアル」について書いていきます。 まずは、公式YouTubeチャンネルでの発表の様子をご覧ください。 youtu.be ドア…