2022-01-01から1年間の記事一覧
2022年12月に購入した本をアーカイブ。そして2022年の振り返りをしました。とても悔しい1年。
「あなたがいまこそ語りたい『絶版本』はなんですか?」をテーマにした柏書房編集部『絶版本』の感想記事です。木暮もこの本の中から気になった絶版本を1つ書きました。
アメリカ・ニューヨークで毎年開催されているニューヨークブックフェアで活躍するブックセラーたちのドキュメンタリー映画。本棚がこれでもかと登場するのと、日本以外での古本の立ち位置を見ることができ、興味深い作品です。
2022年11月に購入した本をアーカイブ。 10月に引き続き、読書の秋に翻弄された木暮の購入本リストです。建物についての本はなんだか読んでいて楽しいです。
中古レコードを買いました。 洋楽アーティストの中でもダントツで好きなQUEENのレコードを聴けるなんて最高だ!
「職場で誰もが感じるけれど、言葉にはできない。」そんな感情が生々しく文章に表れている『おいしいごはんが食べられますように』の感想記事です。
裁判シーンは思わず耳を疑うことばかりで、まさかの実話に驚きました。「芸術の秋」に特におすすめしたい映画です。最後に余談も書いています。
自分はスニッフなのか、スカリーなのか… はたまたヘムなのか、ホーなのか… 読んでみると自然と自分がどのキャラクターと同じ行動を取りがちなのかが見えてきました。変化に柔軟に対応するのは難しいことだとは思いますが、その場に停滞することだけは避けた…
カンヌ国際映画祭やアカデミー賞でも認められた『パラサイト 半地下の家族』の感想記事です。初めて観た韓国映画だったので、個人的には韓国映画に対する期待がグンと上がりました。
急遽、Alexaのことで記事にしたいと思い書きました。Alexaとの快適なライフはこれからも続きそうです。
村田沙耶香『コンビニ人間』感想記事。特異な性格のように書かれている主人公に共感する人は案外多いのではないかと思う木暮でありました。
2022年10月に購入した本をアーカイブ。 今回は購入が月末に集中したので、まだ読めていない本が多々ありますが、その中でもコンセプトが面白い本があったので、その本について書きました。読書の秋の今を謳歌したいと思う木暮でした。
地主『スーパーの裏でヤニ吸うふたり1』/中年男性の佐々木と、スーパーの店員田山の喫煙所での会話に癒される一作。 フィクションでの喫煙表現に関しても、少し触れています。
【みんなのお題】自分を励ます言葉/今回は初めての「みんなのお題」です。 落ち込むときこそ、自分を責めずにいこうと思うわけです。
平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』の感想記事。 少し長くなりました。 「分人主義」という考え方を知ってほしいという強い気持ちから書いた記事です。 ぜひ『私とは何か 「個人」から「分人」へ』を読んでほしいです。
藤本タツキ『ルックバック』感想記事。作中で印象的だった言葉と、作品タイトルに関して、考察記事も踏まえながら書いています。藤本タツキ氏の作品は、今作が初めてだったので、徐々に他作品にも進出していきたいところ…。事前に知識はいらない!とにかく読…
映画『明け方の若者たち』、スピンオフ映画『ある夜、彼女は明け方を想う』の感想記事。 個人的には小説の実写化で納得のいく映画だと思い、主人公たちに共感できる部分が多すぎて、アンニュイな感じになりました。
カツセマサヒコ『明け方の若者たち』 映画化もした本作は、木暮的には共感しながら一気に読み上げることができた、最近なかなかなかった好みの文体の小説でした。作中で特に印象的だった人生観について、引用文も含めて感想を書いています。
うそだ!!まだ10月なのに、「年賀状」と「おせち」という言葉を目にするはずがない! 年越し準備には早すぎないか? 日本だけだとしたら日本人の年末年始への熱意は尋常じゃないということになりますよ?
今週のお題「マイルーティン」。 毎朝のうがいで体調管理も万全に…
2022年9月に購入した本をアーカイブ。毎回、「別記事にします」と書いていますが、実現までは遠い木暮がお届けしています… 本のジャケ買いって良いよね!!
単三電池とほぼ同じサイズ感 先日の三連休で姪と買い物に出ていたところ、スーパーのカプセルトイコーナーに「豆本」のカプセルトイを見つけました。 姪に便乗して木暮は、1回500円のガチャを回したのでありました… サイズ感については後述しています。 単…
平庫ワカ『マイ・ブロークン・マリコ』を読んだ感想を書いています。 実写映画化もされ、今月末(2022年9月30日)に公開予定です。 何度も読み返してしまう漫画です。
吃音に悩まされていたイギリス国王のジョージ6世は、ライオネルという言語聴覚士のもとで、治療に励みます。ジョージ6世とライオネルの信頼関係はもちろん、英国王室の系譜についても知ることができます。
Google AdSense合格しました。 申請途中のこととか、記事にまとめる間も無く合格する運びになったので、簡単にですが、AdSense合格までの流れを書いています。
木暮家のAlexaが活躍の幅を広げた話。 適材適所について考えたことを書いています。レッツ!適材適所!!
小学生ってなんであんなに純粋な目をしているのだろうか… いつから大人は純粋な目をしなくなったのだろうか… いつから木暮の脳内会議が人手不足になったのだろうか…
2022年8月に購入すた本をアーカイブ。疲れた心に「あるある」を… 日々、疲弊して本を読むことから遠ざかっている人におすすめの漫画をご紹介。
「セミファイナル」はご存知ですか? え?また準決勝の記事かって? いいえ、今回の「セミファイナル」は「準決勝」の方の「セミファイナル」ではありませんよ…
第104回の甲子園も終わってしまいました。今回は今年の甲子園で特に印象に残っている試合について書きました。 記事タイトルからどの試合か予想できたあなたは、おそらく共感してくれるはず。