芸で何が面白いかをわからせる
ビートたけしと、その浅草の師匠深見の師弟関係にスポットを当てた作品。
ネタバレ特に無し
『浅草キッド』概要
公開年:Netflixにて2021年12月9日から世界同時配信
上映時間:123分
監督:劇団ひとり
主な登場人物
深見千三郎(大泉洋):ビートたけしの師匠。「幻の浅草芸人」。
ビートたけし(柳楽優弥):芸人を目指して浅草フランス座で働く。
あらすじ
幻の浅草芸人と呼ばれた深見千三郎の下で修業を始めたタケシ。やがて苦境に立たされる師匠と対照的に、タケシは人気を博してゆく。芸人ビートたけしの誕生秘話。
感想
1972年、浅草にあるフランス座という劇場でエレベーターボーイとして働いていたタケシは、そこで深見千三郎の芸を見て、自身も舞台に立ちたいという思いを強くしていきました。
受付のおばちゃん(大島蓉子)伝いに深見に弟子入りの意思を伝えますが、何か芸ができるわけでもなかったので、最初は相手にされませんでした。
しかし、深見の芸を見ていた中で感じた熱い想いをぶつけ、まずは芸を身につけるところからと、深見からタップダンスのステップを教えてもらうようになります。
空き時間にもステップを練習し続けるなど、芸にひたむきに向き合う姿をみた深見によって、舞台に上がるチャンスをもらいます。
初めて舞台に立ったタケシは深見との掛け合いの場面でも、思うように芸を見せることができず、舞台についての雑用係をしながら模索を続け、ストリップの繋ぎとしてコントを披露するようになっていきます。
しかし、テレビ番組の影響で芸人はテレビに移っていき、当時のフランス座は客の入りも悪く、経営状況もよくありませんでした。
また深見はテレビに対して否定的で、舞台で行う芸の道を離れることは考えていませんでした。
深見やその妻である麻里(鈴木保奈美)は資金繰りに苦労しながらも、弟子たちの前では気前よくご飯を奢ったり、芸人として、そして師匠としての面子を保っていました。
しかし劇場と芸を求める人が減るにつれ、タケシ自身もコントではなく漫才の道へと思いを募らせていき、フランス座から離れることを決意。
師匠である深見とは半ば喧嘩別れのような形で離れることになり、テレビの世界に進んでいきます。
テレビではなく劇場で芸を突き詰めていた深見と、漫才そしてテレビという時代の潮流にしがみついたタケシの師弟関係が、時代に捉われない強固なものだったのだとじんわりと余韻が残る作品でした。
また、タケシと深見のやりとりで特に印象に残っているのは、靴に関するやりとりです。
深見が履いていたタップシューズを勝手に使ってしまったシーンももちろんですが、深見が飲み屋から帰るときにタケシが深見の靴を用意する場面が特に印象に残りました。
普通なら店を出る際に自分の靴が用意されたら、そのまま履いて出ていきそうですが、深見はそういったところでも芸を磨く極意をタケシに直伝します。
ちょっとしたところからも芸事を身につけるという徹底ぶりは、深見が芸に対して徹底的に向き合っていた様子が伺えました。
関連サイト