アドセンス申請のノウハウ的な記事ではありません。
急なご報告なのですが、一昨日、Googleアドセンスの審査が通りましたことをご報告いたします。
すでに前回の記事から、広告が表示されるようになっているかと思います。
その広告の表示については後述します。
今まで「Googleアドセンスに申請しています」という記事も書いていなかったので、本当に急なご報告なのですが、今回はそのご報告とアドセンスに関する雑談を書いています。
最初の申請から約1ヶ月、2度目の申請で合格
アドセンスの申請については、後々まとめて記事にしようと思って先延ばしにしていました。
それに加えて、こういたWEB系の申請が苦手な木暮は、ネットの海を彷徨って見様見真似で申請をしており、とにかく必死だったので、ブログ記事にするために必要な申請途中のスクリーンショットさえ満足に撮っていないという始末。
正直言うと、こんなに早く申請が通るとは思っていなかったので、「何度か申請するだろうし、その時にまたスクリーンショットを撮ろう」と思っていたのが大きな要因です。
申請までの流れをざっと。
8月5日前後 1回目のアドセンス申請
8月20日 アドセンス審査結果メールが送られてくる
通称「腕組みおじさん」の肖像権が気になったので、顔をモザイク処理しました。
このメールを受け取った時は、「あと何回もこの男性を目にすることになりそうだ…」と思い、少し落胆しました。
審査結果にある「いくつかの問題」とは…
- ポリシー違反
- 有用性の低いコンテンツ
の大きく2つでした。
ぽ、ぽ、ポリシー違反…!!!!!
有用性の低いコンテンツっ…!!!!!
8月21日〜9月7日 アドセンス審査に向けてネットの海を彷徨う
まずは、1回目の申請の不合格理由について考えてみましたが、よくわからず…
Googleという名の海を彷徨いました。
その結果、ポリシー違反に関して気になる記事を見かけました。*1
その記事だと、ゲームのスクリーンショットを使用した記事を消したところ、アドセンス審査が通ったということでした。
木暮には思い当たる節があり、該当記事を下書きに戻すことを決意しました。
ちなみに、このとき下書きに戻した記事は、以前「デスクまわり」についてのお題があった際に『あつ森』のスクリーンショットを載せた記事です。*2
9月8日 再申請
該当記事を下書きに戻し、その他の記事はそのままに物は試しにということで、一旦、再申請をしました。
このときの再申請では「有用性の低いコンテンツ」に関しては特に対策をしていませんでした…
【有用性】の意味を調べた結果、脳内会議が混乱を極め、何度か申請していく中で対処していこうと思ってのことでした。簡単に言うとお手上げ状態でした…
9月9日 アドセンス合格
申請1回目の審査結果がおよそ2週間かかっていたので、2回目の申請のときもそれくらいかかるだろうと思って、普段通り記事を書いていました。
そして、前回の記事(Alexaに関する記事)を予約投稿し、その後残っていた仕事を片付け、就寝前に記事の誤字チェックをしようと自分のブログ記事を開いたところ、所狭しと広告が表示されており、一瞬、何が起こったのかわかりませんでした。
恐る恐る、メールを開いてみると上の画像のメールが届いていました。
ちょっと信じられない。
なんなら今でも半分疑っている。
ゲーム画面のスクリーンショットを載せた記事を下書きに戻したことで、審査が通ったのだと思っていますが、果たしてそれで合っているのかは”神(Google)のみぞ知る”ことだと思っています。
まだ色々と設定がうまくいっていません…
広告の表示を色々と触っているのですが、まだ完全には設定しきれていません。
そもそも…
独自ドメインに変更した際にアナリティクスの設定を新ドメインに変更するのを忘れた挙句、変更する際に参考にしているアナリティクス設定に記事よりもGoogle アナリティクスの進化が早く、「どうしたら新ドメインで設定できるのか」が雲を掴むかの如くでして…
それに加えて、アナリティクスとアドセンスの連携でさえ、できていない状況です…
なんという疎さ
アドセンス広告の設定で「デリケートな広告」については、ひとしきり不快にならないように設定はしましたが、それ以外は追い追いの設定になりそうです。
まずはアナリティクスを新ドメインに変更することと、アナリティクスとアドセンスの連携を完了させたいところです。
アドセンス申請に至った経緯や今後について
木暮がアドセンス申請したのには、せっかくブログをやっているのだから、ブログに関する何かで挑戦してみたいという考えがあったからでした。
ざっくり。
しかも毎日投稿さえ儘ならないナマケモノ具合なのに です。
このブログのサイドバー【ARCHIVE】を見ていただくとわかるように、最近は更新頻度が高まっていますが、開始した年は1回しか記事を投稿していません。
記事を書くのは良いけど、書いていると「この記事は何かの役に立つのだろうか」と考え出してしまって、筆が止まりまくっていました。*3
今でも投稿が開くときには、こういったモードになることがあるのですが、最近はそういう考えになることは減ってきたような気がしています。
単純にブログが息抜きの場所になってきたからだと思います。
自分が気になっていることなどを文字に起こすことって大変ではあるけれど、ひとつの記事になると、達成感があるんですよね…
なので、今後も記事の内容は変わりなく、ナマケモノ炸裂しつつも継続していきます。