専門の町はどれだけいても飽きない
東京旅行記第1弾はこちらです。
最初、「合羽橋」と「かっぱ橋」が結びつきませんでしたが、今回行ったことで「合羽橋」が「かっぱ橋」だと認識できました。
では、本題に入ります。
合羽橋道具街観光
合羽橋は飲食店関係の道具街というイメージが強く、実際に行ってみたところイメージ通り、いやそれ以上の道具街でした。
中には「こういうものも取り扱っているのか」と驚くお店もありました。
映画『舟を編む』でも合羽橋が登場していましたし、柴又同様に東京に行くときは行こうと決めていた場所でした。
ひとつの通りすべてが道具店だったので、今回の滞在時間では見足りなかったです。
最低でも半日必要だと感じるくらい、見どころ満載でした。
やはり平日ということもあって、合羽橋道具街の通りは思ったより人通りは多くはなかったです。しかし、業者の人のバンやトラックが停まっていたり、その様子を見るのは面白かったです。
この日はちょっと天気が不安定で少し残念でしたが、カッパにとって雨は恵みだと思うので良しとしましょう。
合羽橋滞在時間(おおよそ)
15:00〜16:00(約1時間)
合羽橋道具街のお店のほとんどは17:30ごろの閉店だったので、なるべく15:00までには到着した方が堪能できると思いますが、やはり1時間では見足りなかった…
ニイミ洋食器店
ニイミ洋食器店
営業時間 平日・土曜10:00〜17:45
定休日 日曜・祝日
公式Instagram ニイミ 洋食器店 (@niimi_kappabashi) • Instagram photos and videos
合羽橋道具街といえば、この看板と言っても過言ではないでしょう。
最寄りの田原町駅から上野駅の方面に歩き、およそ3分ほどでこの看板が目に入りました。
この看板を見ると「合羽橋に来た」という感覚になりますね。
品揃えがとても豊富で、見たことはあるけど名称は知らない調理器具の名称を知ることができました。
木暮はこちらで、とても気になる丼と鍋を見つけたのですが、新幹線で帰ることを考えると泣く泣く断念しました。
いまだにあの丼と鍋は惜しいことをしたと思っています。
元祖 食品サンプル屋 合羽橋店
営業時間 10:00〜17:30
定休日 なし(年末年始休業あり)
公式サイト 元祖食品サンプル屋
実は木暮が小学生の頃の将来の夢のひとつに「食品サンプルを作る人」というものもありました。*1
飲食店の店先で度々見かける、勢いのあるチャーハンや、ナポリタンスパゲティがフォークで巻かれている様子もとても見応えがあり、将来はこういうものを作れたら面白いだろうなと思っていました。
結局、その道には進んでいないのですが、食品サンプルを見るのは今でも好きです。
今回訪れた「元祖食品サンプル屋 合羽橋店」では、以前から気になっていた栞を目的に行きましたが、店内に入ると栞以外にも様々な食品サンプルが陳列されていて、目移りが凄まじかったです。
中には、食品サンプルの製作キットも販売しており、買うかどうかものすごく悩んだ挙句、買わなかったのを今になって後悔しているので、また行くときは絶対に買おうと心に決めました。
さて、今回の購入品はこちらのキーホルダーと栞です。
栞は他にも種類があるので、選ぶのが大変でした。
本を開いたときのシュールさは格別です。
馬嶋屋菓子道具店
馬嶋屋菓子道具店
営業時間 平日 9:30〜17:30、日曜10:00〜17:00
定休日 祝日・年末年始・夏期
公式サイト 馬嶋屋菓子道具店
和菓子の木型にはじまった馬嶋屋菓子道具店。
今では和菓子の木型以外にも、様々な「型」を取り扱っています。
店内に入ると目を引くのが、こちら。
これは全てクッキー型だそうで、ひとつひとつに番号が振ってあるので、その番号をもとに階段横にある棚からクッキー型を探すというものでした。
既製品のクッキー型の取り扱いはおよそ1400〜1500個で、その多くは海外からの輸入品だそうです。*2
その他にもスタッフの方々による手作りのクッキー型などもあり、建物全体を通して見応えがありました。
さて、クッキー型に気を取られながらも木暮が今回手に入れたのは、こちら。
固めのプリンをこよなく愛している木暮は今回、さまざまな「型」を見ていく中で自分の手で固めのプリンを作ろうと決心しました。
実家には使われていない蒸し器があるので、せっかくだから活用しようと思ったわけです。
この他にも、お菓子作りに必要な道具が揃っており、お菓子作りを始めようかなと思っている人にも面白いと思います。
東京スカイツリー
合羽橋道具街を歩いていて、ふと横を見てみるとスカイツリーが見えました。
2012年5月にスカイツリーが完成して約1年後に友人と行ったときに、強風の影響でエレベーターの運行が停止され展望台に行けなかったのは、今となっては良い思い出です。
2015年にエレベーターの改修工事がされていたみたいですが、今も強風でエレベーターが動かないとかはあるのでしょうか…
浅草寺雷門
開堂時間 諸堂は6:00〜17:00(10月〜3月は6:30〜17:00)
公式サイト 聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト
合羽橋道具街の帰りに少し立ち寄ったところ、平日でしたが結構な人混みでした。
時間の関係上、雷門を通ることができませんでしたが実際に見ることはできたので、とても満足しています。
次に行くときはもっと人が増えているんだろうなと思うと、人混み嫌いの木暮が参拝できる日は来るのか…
おわりに
合羽橋道具街を歩いてみると、「こういうものもここで取り扱われているのか」と思うお店もありました。
料理の注文をとるときの伝票が店先に大量に積まれていたり、見たことのない大きさのボトルに入った調味料が取り扱われていたり、やはり飲食店関係の道具街ということで、飲食店に欠かせないものが取り扱われていました。
コーヒー器具のお店もありましたし、見ていて面白かったです。
こういった何かに特化した町は見どころがたくさんあって、どれだけいても飽きないですね。
今回は滞在時間がとても短かったので、ゆっくり見て回れなかったのが残念でしたが、東京に行ったら必ず行く場所リストに刻印されたので、また行けるときを楽しみにしています。
*1:将来の夢が複数あったので、担任の先生にも親にもひとつに絞れと何度も言われましたが、どうにも絞れませんでした。
*2:馬嶋屋菓子道具店/「かっぱ橋料理道具街のクッキータワーがあるお店。クッキー型の展示総数のべ3000点 。ないものは造ります。」記事参照