今週のお題「人生で一番高い買い物」
これまでの人生で1番高い買い物は、今使っているMacBook Pro(13inch)です。
ブルーライトカットのシートよりもおすすめです。目が楽…
荒療治的な買い方をした
今使っているMacBook Proは2019年10月に購入しました。
以前、何度か記事に登場している木暮の叔父の家に「i Mac G3/266」のオレンジ色(タンジェリン)があり、遊びに行くたびにいじっていました。*1
そのため、大学進学でPCが必要になったときにも自然とAppleの製品を購入する流れになり、i MacではなくMacBookを購入しました。
高校などでも情報の授業でWindows PCを使うことがありましたが、それ以上にMacを使用していたので慣れている方を買おうと思った結果でした。
ちなみにこのときは自分のお金では買っていません…
祖父による大学進学祝いということで遠出して購入していただきました。
ヒィ…!!!この時もなかなかの高い買い物…
ありがとう、おじいちゃん…
それからしばらくは大学進学時に購入したMacBookを使っていましたが、とうとう2017年前後で動作がとても重くなり強制終了が多発し、このブログ開設時は何度か強制終了されながら開設した感じでした。
その後仕事に忙殺され、自宅にあるPCについて考える余裕がなくなっていました。
加えて2019年のお盆明けから仕事上で、この世の全ての理不尽が一気に押し寄せてきたのか?と思うほどの理不尽が降りかかってきて、退職届*2を複数書いて、会社のロッカーや机の引き出しの奥底、鞄の中などに入れて精神を保っていました。
たぶん色々とおかしくなってたのかもしれない…
そんなときの日帰り出張時に出張先でApple Storeをみつけ、
「そうだMacBook、買おう。」
と思い、その場で店員さんに質問しまくり、自分の納得のいくスペックのMacBook Proを購入しました。
本体価格 253,800円/別途ソフトウェア等 51,400円(総額 税込335,720円)*3
本当に精神状態がおかしかったのか?と思うくらいの散財。
しかも、店に入ってから約15分で購入を決めるという…
MacBook Proを購入することで、自分の(経済的な)退路を断つという意味合いを込めた買い物でした。
ちょっと荒療治。いや、だいぶ荒療治。
そのおかげで、そのときは退職することを思いとどまりました。
もちろんその後は、嫌な気持ちの退職ではなく前向きな退職はしましたが、あのとき退職していたら、退職時に悪態ついたりして後腐れありまくりの退職劇になっていただろうなと思います。
理不尽なことは嫌ですが、それ以上に後腐れするのも嫌なので結果オーライだと思っています。
ちなみに今使っているMacBook Proは、そのときの散財のおかげで活躍してくれていますし、サクサク動いてくれるので相棒としては最高です。
「高い買い物」で自分に気合いを入れる人もいるのでは…
ここまで、自分の「(経済的)退路を断つための高い買い物」について書きましたが、木暮のような考えで高い買い物をしている人もいるのではないかと思っています。
「高い買い物」をすることで自分を意図的に追い込み、自分に気合を入れる方法。
また、どうしても欲しいものが高いものの場合、そのために貯金や節約をしようと考えて気合いを入れる人もいると思います。
個人的には後者の方が健全な感じがしますが、自分の生活が脅かされたり他人に迷惑をかけたりしなければどちらの手段もアリかとは思います。
でもやはり、前者はあまりおすすめしないですね…
あまり追い込まずにコツコツ貯金をして買う方が、買ったときの喜びもまた違ったものになるのではないかと思い、今後はそうありたいと思う木暮でありました。
*1:木暮の家は山奥だったのでネット回線が届かず木暮が大学進学するあたりに、やっと回線が届いて歓喜したのを覚えています。
*2:「退職願」ではないところが重要ポイント
*3:スペックは載せるか迷いましたが、MacBook Pro第8世代の2.8GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサということだけ載せておきます。Adobe InDesignとPhotoshop、illustrationを使うには十分。勢いで買ったのでツッコミどころありそうな、なさそうな…