※この記事は機械音痴の木暮が機械音痴の人のために書いている記事です。
新しくデータ移行をするmicroSDを買ったという方は、データ移行の方法の項目を。
まだ新しいmicroSDを買っていない人は、Switchで使用できるmicroSDの項目からご覧ください。
はじめに
木暮、2018年1月にNintendo Switchを入手してから、しばらく32GBのmicroSDで凌いできましたが、今年に入りリングフィットアドベンチャーの購入を検討。
この記事を書いている2021年2月5日現在、リングフィットアドベンチャーのパッケージ版の販売はなく(品切れ)、ダウンロード版ならば公式ホームページから購入できる模様。
そのため、木暮は普段パッケージ版を購入しているにも関わらず、意を決してダウンロード版の購入を決意。それと同時にこれまで使用してきたmicroSDの容量にも限界が。
思い切ってmicroSDも32GBから256GBへと拡張することに。
今回はその際にあたふたした木暮の経験を生かし、拙い説明ですがデータ移行の方法について記事にします。
使用microSDのスペック
【旧microSD】32GB
以下、簡略化したスペック紹介です。
- スピードクラス:クラス10
- 最大読み出し速度:80MB/S
- 最大書き込み速度:15MB/S
私が金欠だった頃、なけなしのお金で買った32GBのmicroSD…
良い思い出となり、今は引き出しの片隅に眠っています。
【新microSDXC】256GB
上記公式サイトの画像は512GBですが、木暮は256GBを購入。
コロナ禍の中、家電量販店に行くのが不安な木暮はAmazonでポチッといきました。
ちなみに購入基準に関しては追って書いていきます。
余談ですが、AmazonでmicroSD等の機械製品を購入する際は、
必ず出荷元・販売元がAmazon.co.jpであることを確認してから購入してください。
この商品のAmazonサイトのレビューを見るとわかるように、中には悪徳業者と呼ばれてもおかしくないところもあるようで、返品補償なども踏まえると安物買いの銭失いになってしまいます。そのため注意が必要です。
では、新microSDXCのスペックは以下です。
- スピードクラス:クラス10
- 最大読み出し速度:100MB/S
- 最大書き込み速度:90MB/S
変更点は、最大読み出し速度と、最大書き込み速度です。
大幅にアップしたので、ゲーム中のカクつきなどは軽減されるのかな?とゆる〜く思っています。
Nintendo switchで使用できるmicroSD
まず、Switchで使用できるmicroSDの紹介をします。
まだ購入していないという方向けの項目なので、もう購入したという方は、次の項目を参照してください。
では、任天堂公式HPを参考に3種類紹介します。
上記3種類のmicroSDカードが使用対象です。とは言っても、市販されているmicroSDカードはほぼほぼ上記3種類なので、それ以外を購入する心配はないかと思います。選ぶ際には容量の大小が重要になってきますが、microSDの容量を見ていくと、段階によってmicroSDカードの種類が変化するだけという認識で大丈夫だと思います。
(厳密には何か違いがあるのかもしれませんが、木暮は機械音痴なため説明は割愛します…)
そして、何よりmicroSDカードのスペック問題ですね。
こちらについても、任天堂公式HPで言及されていますが、以下のようになります。
(Nintendo Switchを快適に操作するために、読み込み速度(転送速度)が速いものがおすすめされています。)
- UHS-I(Ultra High Speed Phase-I)対応 ※UHS-IIには非対応だがUHS-Iと同様の読み込み速度で対応可
- 読み込み速度 60~95 MB/S(秒)
【参考HP】
データ移行の方法
まず、任天堂公式HPが詳細を書いてくださっています。その内容の方がわかりやすいという方もいると思いますので、まずはそちらを確認してください。
その任天堂公式HPでも不明なことがあった場合に、この記事を少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
さて、まずは以下の物を手元に置いてください。
- Nintendo Switch本体
- Windows PC(Windows10が良いと思う)
- 旧microSDカード
- 新microSDカード
- SDカードリーダー(☆)
(☆)
あくまで一例ですが、SDカードの情報を貼り付けます。まだ持っていない人は、下の画像を参考に探してみてください。 もちろん、自分のPCとの相性も大切です。
特に重要なのは、Windows PCです。木暮はmacOSを使用しており、この度実家のWindows PCを使用できるようになったため、今回やっとデータ移行ができるようになりました。
ではさっそく、手順を追っていきますね。
1. 旧microSDカードをSwitch本体から取り出す
2. 取り出した旧microSDカードをWindows PCに取り込む。(ここでSDカードリーダーが役立ちます)
3. 取り込んだ後、旧SDカード内のデータをフォルダごとPCにコピーアンドペーストする。(この時、デスクトップ等のわかりやすい場所にペーストするとやりやすい)コピペ後は取り出す。
4. 新microSDをSwitchに差し込み、フォーマットをさせる(簡単に言うと初期化。全く使用したことのないmicroSDカードでも、ここでフォーマットしておくことで、スムーズに作業が進むので、やっておいて損はないです)
5. フォーマット済の新microSDを、PCに取り込む。(2と同様のやり方)
6. 旧microSDからPCにコピペしたデータを、新microSDにコピペ。(この時、新microSDをフォーマットした関係で、新microSD内に旧microSDと同じ名前のフォルダ「Nintendo」が作成されているため「データを置き換えますか」という内容の表示がでるが、そこは「YES」で大丈夫。)
7. 新microSDを取り出し、Nintendo Switch本体に差し込み、データが正しく移行されているか確認する。
以上が、データ移行の方法です。
最後のデータ移行が正しく移行できているかの確認方法ですが、旧microSDを最後にSwitchから取り出す前に、本体設定の「HOME」メニュー→「設定」→「データ管理」の中でソフトの最新容量をチェックしておくと楽です。(メモに取るなり写真を撮るなり。)
データ移行後の確認方法も、同様の手順でデータ管理の項目を参照し、メモに残しておいた容量と同じ容量かを確認すると確実だと思います。
その他にも、新microSDの残容量の確認や、実際にゲームを起動してみたりも重要な確認作業です。
さいごに
大雑把で機械音痴の木暮が書いた記事なので、説明不足の箇所が多々あると思います。
しかし、こんな機械音痴の木暮でもデータ移行出来たので、データ移行を躊躇っている人には自信を持って欲しいです。
また、今回データ移行をしてみて一番困ったのが、新microSDがPCに認識されなかったということ。一瞬、偽物のmicroSDを購入してしまったかと思いましたが、結局原因はSDカードリーダーでした。旧microSDは認識されたのにと、もの凄く焦りました。もし、私と同じように新microSDや旧microSDがPCに認識されなかったときは、SDカードリーダーを別のものに変えることや、PCのアップデートの確認をしてみるなどをしてみると良いと思います。それでも出来ない場合は、そのmicroSDのメーカーに問い合わせると確実です。
ちなみに、今回紹介した方法でやってもうまくデータ移行が出来なかった場合は、焦らず何度かデータ移行の手順をやってみて、それでもだめだった時には任天堂に助けを求めましょう。多分優しく教えてくれるはずです。
では、みなさんのSwitchライフに乾杯!!